海水浴・プールに潜む危険

クラゲに刺された時の応急処置・対処法

【アカクラゲ、アンドンクラゲ、カツオノエボシなどに刺された場合】

海水浴・プールに潜む危険
アカクラゲ

海水浴・プールに潜む危険
アンドンクラゲ

海水浴・プールに潜む危険
カツオノエボシ

毒クラゲの中でも、アカクラゲは本州から沖縄までの、主に太平洋側に分布し、刺されると、広い範囲にわたって腫れ上がります。
アントンクラゲは日本各地に分布し、刺されると、ミミズ腫れや湿疹を生じます。カツオノエボシは、紅斑や水疱などの症状がでます。
毒クラゲに刺されたときの処置は、刺胞を肌にすりこまないように、こすらず、海水で洗い流し、できれば、アルコールかアンモニア水で患部を消毒します。
クラゲの毒は、熱に弱いので、乾いた熱い砂をかけてから海水で洗い流すのもよいでしょう。
いずれにしろ、洗い流すときに、真水は禁物です。
真水で洗うと、浸透圧の差で、刺胞の毒液が体内に流れ込みやすくなるからです。
洗ったあとは、腫れや痛みを抑えるために、抗ヒスタミン薬の軟膏や副腎皮質ホルモン配合の軟膏を塗布します。
4、5日後に紅斑などの皮膚の症状は消えますが、1週間後ぐらいに、クラゲの毒に対するアレルギーから、再び紅斑が現われることもありますし、さらに紅斑、湿疹、水疱が広範囲にわたるときや、頭痛、吐き気などの全身症状があるときは、速やかに医療機関を受診してください。

もしクラゲに刺されてしまったら、応急処置として以下の事をしましょう。応急処置が終わったら医療機関で見てもらって下さい。


●クラゲの触手を取り除く
ピンセットやタオル、ティッシュでクラゲの職種を取って下さい。

●消毒液をかける消毒液をかけて下さい。ない場合は、乾いた熱い砂をかけても消毒効果があります。

●海水で洗う←ポイント!
真水では洗わない下さい。海水で洗いましょう。

●軟膏を塗る
ステロイド含有軟膏、抗ヒスタミン剤軟膏、コーチゾン軟膏などを塗りましょう。

●幹部を冷やす
冷たい水や氷で幹部を冷やして下さい。

クラゲ刺症は、毒クラゲの触手に触れると発症します。
毒クラゲの触手には、毒液と刺糸を含む刺胞という袋があり、触手に触れると、肌に刺胞が突き刺さり、クラゲ毒が侵入します。
症状は、灼熱感を伴った鋭い痛みと、刺された部分が赤く腫れ、ミミズ腫れになることもあり、さらに水疱が生じることもあります。
重症の場合には、全身倦怠感、頭痛、吐き気、痙攣、などの全身症状が現れ、まれに死に至るケースもありますので注意が必要です。

毒クラゲに刺されたときの応急処置は、「消毒」と「クラゲ毒の除去」が基本です。

【ハブクラゲに刺された場合の応急処置】
海水浴・プールに潜む危険
ハブクラゲ

ハブより強い毒性があるといわれているのが、沖縄県海域に分布するハブクラゲです。
刺されると、激痛に襲われ、ショック状態に陥ります。最悪のときには、呼吸や心臓が停止し死に至ります。
また、後遺症に悩まされる人も少なくありません。
毎年、被害が発生しますが、台風が少ない年は被害件数が増えるようです。


また、ハブクラゲに刺されたときは、
(1)海から上がり、激しい動きをしないで、身近な人に助けを求める。
(2)刺された部分は絶対にこすらずに、食酢をたっぷりかけて刺胞の発射を抑制し、触手を取り除いたあと、氷や冷水で冷やす。
(3)応急手当をしたあと、必ず医療機関で治療を受ける。

の以上3点が最重要ポイントです。