猫(ねこ)の雑学・トリビア・豆知識

猫の目のひみつ

【色がわからない目】
猫は、ほとんど色がわかりません。
わずかに青と緑がわかるだけです。そのかわり、光を感じる能力はスゴイです。
人間には真っ暗でほとんど見えなくても、猫にはよく見えてたりします。

一番理想的なのは、暗いところでもよく見えて、しかも色もちゃんとわかるっていうのですよね。
でもそれは、無理なんです。

なぜか?
まず、モノはどうやって見えるかというと、網膜にびっしりとある細胞が光によって刺激されるからです。
で、色に反応する細胞と、光に反応する細胞っていうのは、ちがう細胞なんです。

なので、光に反応する細胞がいっぱい網膜にあれば、暗いところでもよく見えます。しかし、色はあまりわかりません。
逆に、色に反応する細胞がたくさん網膜にあれば、いろんな色がわかります。
でもやっぱり、暗いところだとよく見えなくなります。

ようするに、光をとるか、色をとるかです。


【視力は人間の10分の1しかない】
湾曲した角膜と、部厚くて大きい水晶体のために猫の焦点距離は短く、視覚人よりずっと広くなります。
猫は2~6mぐらい先のものが、一番よく見えるようです。(人の視力に置き換えると0.2くらい)
猫は調節する毛様体筋が軟弱なために調節能力があまりよくなく、すぐ目の前のものを見るのは得意ではありませんが、まず目で確認しようとするため近くで物音がするとそちらに顔を向けます。
動かないものだとよく見えるのは10~20mくらいで、それ以上離れていると、ぼんやりとしか形がわかりません。
そのかわり動くものに対しては敏感で、50メートル先でも動いてさえいれば暗くても反応します。


【視野が広く、距離や高さも正確につかめる】
正面を向いて左右どの範囲まで見えるかの全体視野が、人間は210度くらいですが、猫は280度もあり、斜め後ろにいる獲物もしっかり見えているのです。
また、猫のような肉食動物は、顔の前面に目がついているので、両目の視野が重なる部分(両眼視野)が広く、距離感を正確につかむのに役立ちます。


【瞬膜が目をガードする】
猫のまつげは上にしかありません。
そのかわり、猫の目頭寄りのまぶたの内側に瞬膜という薄い膜があります。(白色でふちが黒)第3のまぶたともいわれています。
普段は目頭や目尻の奥に少し見えるだけで、まぶたを閉じると同時に左右から瞬膜が出て目を覆い眼球を保護しています。

目を覚ましたばかりの時に、瞬膜が少し出たままになっていることもありますが、時間がたてば引っ込みます。また、眠りかけて目を細めているときにも瞬膜は出ます。
しかし、それ以外で瞬膜が目の中央に広がっている場合は、具合が悪い(脱水が原因や目の病気のほか神経系の異常)ことがあるので病院で診てもらいましょう。(片目や両目の瞬膜の露出は病気)


【猫の目はどうして光る?】
猫の目って暗いところだと、光(ひか)って見えますよね。
これは正確に言うと、光ってるんじゃなくて、光を反射してるんです。
どういうことかというと、まずモノはなんで見えるのか知ってます?

それは人間でも猫でも、光によって網膜が刺激されるからです。
猫はその網膜の後ろに、光の反射板をもってます。
この光の反射板は、タペータムといいます。これは、魚のうろこと同じ材料というか物質でできています。

このタペータムで、一度網膜を通った光を反射させて、もう一回網膜を刺激してるんです。
つまり、光を再利用してるわけです。
この「再利用」のときに反射する光で、猫の目が光って見えるってわけです。

これって、月と似てません?
だって、明るいときは光ってるように見えないけど、暗くなると光って見えるから。