猫(ねこ)の飼い方-しつけや食事・病気を学ぶ

長毛種の毛のお手入れ

長毛種の猫というのは、もともと突然変異で生まれました。
なので、自然界で生きていくことはできません。
なので毎日ブラッシングをしてください。
ブラッシングをしてあげないと、どんどん毛玉ができてしまいます。

それから、最低でも月に一回はシャンプーもしてあげてください。
猫はもともと濡れるのをすごく嫌います。
なので、シャンプーは生後2~3ヶ月ごろからやって、濡れることに慣らしましょう。

シャンプーをする前は、あらかじめブラシとクシで抜け毛を取り、毛玉はほどいておきます。 
      それとつめも、あらかじめ切っておきます。
ただ外出自由の場合は、ツメが身を守るための武器となるので切らないほうがいいです。

シャンプーをするときに用意するものは、まず全身をくるめる大きさのタオル。
なるべく水の吸収がよいものを。それとシャンプー。
猫と人では、体のph(ペーハー)がちがいます。
このphがちがうと、皮膚によくないので、人用のシャンプーは使わないでください。
そして、できればリンスやコンディショナーも使うと毛がツヤツヤに、やわらかくなります。
子猫の場合は、毛が十分やわらかいので 、リンスを使う必要はありません。

では準備もととのったところで、いよいよシャンプーです。

■1,まず、全身をシャワーでおしりから濡らします。
お湯の温度は38度~39度くらいで。

■2,全身にシャンプーをたっぷりとかけます。
ノミがいる場合は、まず首まわりとお尻まわりにシャンプーをかけて泡だてます。
こうすることで、ノミが顔とお尻という洗い落としにくい部分に逃げ込むのをふせぎます。

■3,全身を洗います。 このとき、毛がからむのでこすらないように。
地肌を洗うことを意識して、手のひらで毛を押すようにして洗ってください。 しっぽは汚れやすいので丁寧に、特にオスのしっぽの裏側のつけね部分は汚れやすいです。

■4,顔の汚れを、濡らしたティッシュかガーゼでふきとります。
ガンコにこびりついた汚れは無理に取らず、ふやけるのを待ってから取ります。

■5,シャンプーをていねいに洗い流します。
汚れがひどい場合は、1~5をくりかえしてください。

■6,リンスまたはコンディショナーをします。 体毛になじませてから、洗い流してください。

■7,水分を背中からおなかに向かってしぼりとる。

■8,全身をタオルでくるみ、水分を吸い取る。
こすらず、押さえるようにしてふきます。
タオルは何枚か用意しておき、ぐっしょりと水分を吸う前にとりかえます。
こうすることで、はやくかわかせます。

■9,しっぽや足のつけねなど、水分の残りやすいところをていねいにふく。

■10,クシでとかしながら、毛の根元までしっかりとかわかす。  
できあがり!
仕上げにスリッカーブラシを使うと、フワッとした毛並みになります。



【猫の毛玉のほどき方】
毛の長い猫の場合、毛玉が良くできてます。この毛玉を放置しておくと、どんどん大きくなってしまいます。
こうなると見た目が悪いし、ノミがつきやすく不衛生です。
できるだけ早めにほどいてあげましょう。

小さな毛玉の場合は、指でほぐしてから、 クシでしっかりととかしてあげます。

大きな毛玉の場合は、ハサミを使います。
ハサミで毛玉に、猫の皮膚と垂直になるように縦向きにハサミを入れます。
そして毛玉をいくつかに分けていって、小さな毛玉にします。
あとはそれを指でほぐして、 クシでしっかりととかします。
ハサミじゃなくて、ミシン目をほどくシームリッパーを使うといいかも。